令和2年秋の火災予防運動を実施します!
秋の火災予防運動は、火災が発生しやすい時季を迎えるに当たり、火災予防思想の一層の普及を図り、もって火災の発生を防止し、高齢者等を中心とする死者の発生を減少させるとともに、財産の損失を防ぐことを目的として、全国一斉に展開されるものです。
この時季は、空気が乾燥する日が続き、冬にかけて暖房器具などの火気を使用する機会が多くなりますので、火の元、火の取扱いには十分注意しましょう。
実施期間
令和2年11月9日(月)から11月15日(日)までの7日間
防火標語
全国統一防火標語
『その火事を 防ぐあなたに 金メダル』
山口県防火標語
『警報器 小さな器具で 大火止め』
光地区消防組合重点目標
- 住宅防火対策の推進
- 乾燥時及び強風時の火災発生防止対策の推進
- 特定防火対象物等における防火安全対策の徹底
- 野焼き火災や林野火災等予防対策の推進
期間中の主な行事など
項 目 | 内 容 | 月 日 | 実施場所 |
行 事 |
火災予防作品審査 (習字の部、ポスター・絵画の部、防火標語の部) |
11月9日、10日 | 光地区消防組合消防本部 |
移動タンク貯蔵所等の立入検査 | 11月10日 | 光市内 | |
令和2年度第1回甲種(新規)・乙種防火管理講習 | 11月12日、13日 | 大和総合運動公園 | |
ファイヤーキッズ2020秋 (束荷小学校、三輪幼稚園、大河内幼稚園) |
期間中 | 各学校、園内 | |
おうちde第18回消防まつり | 11月12日まで | こちらをクリック! | |
広 報 | 火災予防に関するテレビ放送(Kビジョン) | 11月9日 |
光地区消防組合消防本部 |
消防車等による巡回広報 | 期間中 | 管内一円 | |
「火災予防運動実施中」のぼり旗の設置 | 期間中 | 中央消防署、東消防署、北消防署 | |
事業所等への火災予防ポスター配布 | 期間中 | 各事業所 | |
防災行政無線(光市のみ)を活用した火災予防広報 | 11月9日、12日、15日 | 光市内一円 | |
田布施町メール配信サービスを活用した火災予防広報 | 11月9日 | ー | |
市町別の火災予防パンフレットの掲載 | 11月9日から | こちらをクリック! |
※実施に際しては、新型コロナウイルス感染症の感染防止対策を万全に期して行います。
住宅防火について
住宅火災の発生や逃げ遅れを防ぎ、命を守るために、日頃から取り組むべき対策などを今一度確認しましょう!
住宅防火対策などの詳細は、こちらのページからご確認ください。
住宅用火災警報器は10年を目安に交換しましょう!
住宅用火災警報器は、古くなると電子部品の寿命や電池切れなどで、火災を感知しなくなることがあるため、とても危険です。設置から10年を目安に交換しましょう!(10年たったら、とりカエル。(一般社団法人日本火災報知機工業会))
また、「いざ」というときに住宅用火災警報器が適切に作動するよう、月に1回以上、ボタンを押したり、ひもを引いたりして定期的な作動確認を行い、電池切れや故障がないか確認しましょう。
住宅用火災警報器の詳細は、こちらのページをご覧ください。
たき火による火災に注意!
この時季は空気が乾燥し、風の強い日が多いためたき火からの出火に注意が必要です。
たき火・火入れによる火災は、過去10年間(平成22年から令和元年)における当消防組合管内の火災原因の中でも最も多く、発生要因のほとんどが行為者の不注意によるものです。
空気が乾燥している日には行わないことや事前に消火準備をしておくなど、火の取扱いには十分注意しましょう。
詳細は、こちらのページをご覧ください。
火災予防に関するテレビ放送(Kビジョン)
令和2年11月9日にKビジョンチャンネルで放映されました。(提供:Kビジョン株式会社)
お問合せ(予防課指導係) |
---|
0833-74-5602 |
受付時間 [平日]08:30~17:15 |