危険物安全週間の実施について
危険物安全週間の概要
目的
今日、石油類をはじめとする危険物は、事業所等において幅広く利用されるとともに、現在は、消毒用アルコールの需要が急増するなど、国民生活に深く浸透し、その安全確保の重要性は益々増大しています。
このため、事業所における自主保安体制の確立を呼びかけるとともに、地域住民の危険物に対する意識の高揚と啓発を図ることとしています。
実施期間
令和2年6月7日(日)~13日(土)
リーフレット 危険物安全週間推進ポスター(PDF)
『危険物』とは?
消防法で定められているもので、一般的に次のような危険性を持った物品をいいます。
1. 火災発生の危険性が大きい
2. 火災拡大の危険性が大きい
3. 消火の困難性が高い
私たちの身近なものでは、ガソリン・灯油・油性塗料等があり、
現在、新型コロナウイルス感染防止対策として多く使用されている消毒用アルコールも、危険物に含まれています。
お問合せ(予防課危険物係) |
---|
0833-74-5602 |
受付時間 [平日]08:30~17:15 |