たき火(枯れ草の焼却等)による火災に注意!
たき火(枯れ草の焼却等)による火災が多発しています。空気が乾燥していたり、風が強く吹いているときは、火の取扱いに十分注意しましょう!
なお、廃棄物の野外焼却は、原則として法律で禁止されています。ただし、農業や林業等を営むために行われるものは、例外として認められていますので、焼却を行う前にお住まいの地域を管轄する役所へお問合せください。
過去5年における火災の状況(原因別)
たき火(枯れ草の焼却等)による火災の主な発生原因
- 消火の準備が不十分なまま焼却を行った。
- 風が強いときに焼却を行った。
- 少人数により複数の場所で焼却を行った。
- 消火が不十分なまま焼却場所から立ち去った。
たき火(枯れ草の焼却等)による火災の発生を防ぎましょう!
- 水を入れたバケツ、消火器等を事前に準備しましょう。
- 着衣着火を防ぐため、燃えにくい素材の服装で行いましょう。
- 乾燥注意報が発表されている日や風の強い日は、焼却を中止しましょう。
- 焼却は日没までに終了し、夜間は行わないようにしましょう。
- できるだけ複数人で行い、一度に燃やす量を少なくしましょう。
- 周囲に燃えやすいものがない場所で行いましょう。
- 焼却中は、火の粉が飛ばないように少しずつ燃やしましょう。
- 焼却場所を離れるときは、完全に火が消えていることを必ず確認しましょう。
お問合せ(予防課指導係) |
---|
0833-74-5602 |
受付時間 [平日]08:30~17:15 |