地震による火災にご注意ください!
地震による家屋の倒壊や家具の転倒により、ガス管や電気配線が破損したり、ストーブなどの暖房器具に可燃物が接触することにより火災が発生します。
また、地震による停電が復旧した際、スイッチが切れていない電気機器が通電状態となり、火災となる通電火災も多く発生しています。
地震が引き起こす電気火災
東日本大震災によって発生した火災のうち、原因が特定された火災108件の過半数が電気関係による出火でした。地震が引き起こす電気火災とは、地震の揺れに伴う電気機器からの出火や、停電が復旧したときに発生する火災のことです。
地震火災を防ぐポイント
事前の対策
- 住まいの耐震性の確保
- 家具等の転倒防止対策
- 感震ブレーカーの設置
- 暖房器具の周辺の整理整頓
- 住宅用消火器等の設置
- 住宅用火災警報器の設置
地震直後の行動
- 停電中は電気機器のスイッチを切り、電源プラグをコンセントから抜く
- 避難するときは、ブレーカーを切る
- 石油ストーブなどからの油漏れの確認する
電気やガスの復旧後
- ガス機器や電気機器の使用を再開するときは、破損がないことや近くに可燃物がないか確認する
- 通電後、電気機器に異常(煙、におい)がないか注意する
日頃からの対策
- 消防団や自主防災組織などへ参加する
- 地域の防災訓練へ参加し、発災時の対応要領の習熟を図る
参考
- 地震火災ーあなたの命を守るために出来る事ー(動画:総務省消防庁ホームページに移動します。)
- 地震火災を防ぐポイント(PDF)
感震ブレーカーをつけましょう!
電気火災対策には、感震ブレーカーが効果的です。
感震ブレーカーは、設定値以上の揺れを感知したときに、自動的に電気を止める器具です。
感震ブレーカーの設置は、不在時やブレーカーを切って避難する余裕がないときに、電気火災を防止する有効な手段です。
感震ブレーカーの種類
製品ごとの特徴を踏まえ、適切に選びましょう。
種類 | 特徴 | 電気工事の有無 |
分電盤タイプ(内蔵型) | 分電盤に内蔵されたセンサーが揺れを感知し、ブレーカーを切って電気を遮断する | 必要 |
分電盤タイプ(後付型) | 感震機能を外付けするもので、センサーが揺れを感知し、ブレーカーを切って電気を遮断する(漏電ブレーカーの設置が必要) | 必要 |
コンセントタイプ | コンセントに内蔵されたセンサーが揺れを感知し、コンセントから電気を遮断する |
(埋込型) 必要 (タップ型) 不要 |
簡易タイプ | ばねの作動や重りの落下などにより、ブレーカーを切って電気を遮断する | 不要 |
参考
- 感震ブレーカーをつけましょう(PDF)
- 感震ブレーカーの普及啓発(経済産業省のホームページに移動します。)
お問合せ(予防課指導係) |
---|
0833-74-5602 |
受付時間 [平日]08:30~17:15 |